大学合格から入学までは何をする?大学入学前にやっておくべきこと7選

学生生活

はじめに

こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。

無事に大学入試が終わった皆さんは、4月に控える入学式に向けて、何をすればいいのだろうと困っている人も少なくはないはず。

ゆう
ゆう

自分も入学前の時期は、入学までに何をすればいいのか困った記憶があります。

そこで、今回は私が実際に入学前にやったことと、これをやっておけば大丈夫というものを紹介していこうと思います

入学前にやっておくべきこと

では早速ですが、大学入学前までの時間がある期間にやっておくとよいものはこの7個です。

  1. 必要なものをそろえておく
  2. 英語の勉強をしておく
  3. アルバイトを探しておく
  4. スーツを買っておく
  5. 入りたいサークルをリサーチしておく
  6. 入学前懇親会があれば参加しておく
  7. 運転免許を取得しておく

必要なものをそろえておく

まずは必要なものをそろえておきましょう。

ここでいう必要なものとは、通学用のバッグ、筆記用具、必要であれば自宅用のプリンター、パソコン(学校側から貸与がない場合)のことで、入学後はどうしても授業やアルバイトやらで忙しくなってしまいます。

ですので、できるだけ入学前に必要なものをそろえておくことをおすすめします

→理系大学生の持ち物についてはこちらをどうぞ

英語の勉強をしておく

2つ目は英語の勉強をすることです。

高校まで、英語の実力は英検がメインだったと思いますが、大学からはTOEICがメインになります。

また、入学後に初めて受けるTOEICのテストで1年生の英語の授業のクラス分けがされることもあるので、入学前の時間を英語の勉強に使うことはかなりおすすめです。

→大学生の電車での過ごし方はこちらをどうぞ

アルバイトを探しておく

3つ目はアルバイトを探しておくことです。

高校の時点ですでにアルバイトをしている人は、大学でもそのまま継続することができますが、大学に入学すると急に忙しくなってしまいますので、入学前からやってみたいアルバイトをリサーチしておきましょう。

ゆう
ゆう

私は入学前にアルバイトを全く探しておらず、大学入学後から始めればいいかと考えていたところ、最終的に始めたのが1年生の12月になってしまいました。

また、3、4月はアルバイト先で卒業する方がいるため、募集をかけているところが多く、自分のやりたいアルバイトを探しやすいというのも大きな利点だと思います。

→私のアルバイトについてはこちらをどうぞ

スーツを買っておく

4つ目はスーツを買っておくことです。

もうすでに持っている人もいるかと思いますが、まだ持っていないという人は早めに買っておきましょう。

というのも、大学に合格し少し経つとすぐに入学式がやってきます。

入学式では多くの人がスーツを着用するので、早めに購入しておくことをおすすめします。

また、入学式後も成人式、就活、アルバイト(塾講師であれば、着用する可能性あり)といろいろな場所で使うことになるので、長く使えそうなものを選びましょう

入りたいサークルをリサーチしておく

5つ目は入りたいサークルをリサーチしておくことです。

とはいっても、入学前の期間からサークルの活動内容や部員数などリサーチできないこともあるので、SNSを使ってどんなサークルがあるのかを調べる程度で十分です。

今は、サークルで1つSNSアカウントを作っていたり、紹介用のWEBページを作っているところもあるので、「○○大学 軽音」などで調べると何かしら出てくると思います。

→サークルの選び方についてはこちらをどうぞ

入学前懇親会があれば参加しておく

6つ目は入学解懇親会があれば参加しておくことです。

入学前の懇親会というと、どんな人がいるのかわからず少し怖いというイメージがあると思いますが、勇気を出して参加してみることで、今後かかわり続ける友達ができる可能性が高まります

ゆう
ゆう

私も怖いながらに懇親会に参加し、そこで見つけた友達と今でも仲良くやっています。

もちろん入学後も学科懇親会や、サークルの懇親会などがあると思いますが、入学前に知り合いや友達がいると、入学式から一緒にいることができるので、心強いと思います。

運転免許を取得しておく

7つ目は運転免許を取得しておくことです。

もちろん金銭的な問題はあると思いますが、私は大学入学前の時間があるときに運転免許を取っておくことをおすすめします。

というのも、大学一年生は必修の科目などが多くあまり時間が取れません。

ゆう
ゆう

自分の周りも大学一年生になる前に取っていた人が多いイメージです。

もちろん大学一年生になったからと言って取れないわけではないですが、時間があるうちに取ってしまった方が楽なのは間違いないでしょう

おまけ:SNSは活用しなくても大丈夫

入学前の皆さんはTwitter等を利用して「#春から○○」というのをよく見かけます。

ゆう
ゆう

私も入学前は友達欲しさに「#春から○○」をやっていました。

しかし、私の経験から言うとこの「#春から○○」は「よっ友」になる可能性が非常に高いので、入学後に気まずくなりがちです。

よっ友とは

学内で遭遇したら「よっ」と軽く挨拶を交わす程度の知り合いで、基本的にそれ以上の付き合いはない人のこと。

もちろん、SNSをうまく活用しこれをやることによって友達になれる人もいるでしょうが、やはり直接会って友達になった方がその後も友達である可能性は高いと思います。

また、サークルでは新歓期間前に「#春から○○」をつけているアカウントにDMをして勧誘することもあるので、入学前に学生とつながることを目的とするならば無難であると考えられます。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回は、大学入学前にやっておくことを紹介しました。

  1. 必要なものをそろえておく
  2. 英語の勉強をしておく
  3. アルバイトを探しておく
  4. スーツを買っておく
  5. 入りたいサークルをリサーチしておく
  6. 入学前懇親会があれば参加しておく
  7. 運転免許を取得しておく

入学前で何をやったらいいかわからない方はぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人

理系男子大学生ブロガーの「ゆう」と申します。現在、理系の大学3年生。中学高校は男子校、大学でもほぼ男子校継続中。大学、アルバイト、サークルなどのネタを自分の経験をもとに発信しているブログです。

ゆうをフォローする
学生生活
ゆうをフォローする
ゆうのぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました