【新入生】大学に入ったらサークルに入るメリット・デメリット8選

サークル

こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。

今回は、大学でのサークルに入るメリット・デメリットを経験をもとにお話ししていきたいと思います。

はじめに

サークルのイメージ

大学に入ったらまず初めに考えることのひとつに「サークル」があるのではないでしょうか。

私の肌感覚的には、大学1年生の6~7割程度がサークルに所属しているという印象です。

サークルには所属しなければいけない?

結論から言うと、所属しなくても大丈夫です。

大学のサークルは中学の部活とは違い、何かしらに所属しなければいけないといったルールはありません。

そのため、もし所属したいサークルがあるのなら、思う存分に自分のやりたい活動をすることができます

しかし、サークルに所属することはメリットだけでなく、デメリットも存在するので、メリットとデメリットを理解し目的を持ったうえで、サークルの所属を決めましょう。

メリット

まずはメリットからです。

今回は自分が思うメリットを4つ紹介します。

友達ができる

大学に入ると、知り合いがいない状態からの学生生活がスタートするので、まず第一に考えることは、「友達」だと思います。

サークルにはいいることで、同じ学年の人に出会う機会が増えるので、友達は作りやすいです

また、インカレサークルに所属すれば、他大学の人ともつながることができるので、友達を作ることができるというのは大きなメリットだと思います。

インカレサークルとは

インカレサークルとは他大学とともに活動するサークルのこと。

先輩とつながることができる

メリットの2つ目は先輩とつながることができることです。

「ただ先輩とつながるだけかよ」と思う方もいると思いますが、大学では先輩とつながっておくことがすごく大事なんです。

というのも、大学にはテストの過去問や過去レポートというものが出回っているのですが、こうゆうものは大体先輩が持ってます

テストやレポートをうまく乗り越えることができるように、知り合いの先輩を作っておくといいと思います。

遊びには困らない

同じ活動をしたくて集まってきたサークルの仲間なので、先に挙げたようにすぐに友達になることができると思います。

すると、サークルだけの付き合いではなく、休日も遊ぶようになるため、遊びには困らないと思います。

好きな活動ができる

大学では、数多くのサークルが存在し、他の大学と一緒に活動するインカレサークルなどもあるので、自分のやりたい活動を行うことができます

私の場合は、中高まではテニス部に所属していたものの、新しいことに挑戦したいという一心から軽音サークルに所属していました。

もちろん、中高までのスポーツを続けたいという人も多くいるので、やってみたいサークルに入部するといいと思います。

デメリット

次にデメリットです。

こちらも自分が思うデメリットを4つ紹介します。

お金がかかる

サークルに所属するうえでのデメリットとしてまず挙げられるのは、お金がかかることです。

サークルに所属すると、大体のサークルは部費が発生したり、月に何回も飲み会に行ったりと、出費が重なるようになります

そのため、ほんとにこのサークルに所属し得るものがあるのかをよく考える必要があります。

私の場合は、大学3年生の途中まで軽音サークルに所属していたのですが、月に1回の飲み会やライブの出演料、年に1回の合宿にかなりお金がかかっていました。

時間がかなりとられる

お金がなくても時間があることが大学生の特権ですが、サークルにはかなり時間がとられてしまいます

というのも、活動頻度の高いサークルは土日にも活動があるところも多いので、授業がないのに学校に行くのが嫌な人にとっては大きなデメリットであると思います。

また、一週間で3時間の活動であったとしても、一か月では12時間、一年では144時間もの時間を取られてしまうため、お金と同様に、ほんとにこのサークルに所属し得るものがあるのかをよく考えましょう

私は学校から片道40分ほどのところに住んでいたので、そこまで気にすることはありませんでしたが、片道1時間半かかる友達は毎週悲鳴を上げていました。

退部しにくい

サークルに所属するデメリットの3つ目に、退部がしにくいというデメリットがあります。

サークルは中高までの部活と違い、団体にそこまでの強制力はないように感じますが、一団体として退部することを快く受け入れてくれることは少ないように感じます。

私の所属していたサークルは、学校の公認団体だったこともあり、かなりちゃんとしていたため、退部するのにかなり苦労しました。

人間関係がめんどくさい

人数が多い団体であればあるほど、人間関係は複雑でめんどくさくなります

もちろん、自分がかかわりたい人とだけかかわると決めていればいいのかもしれませんが、先輩から絡まれたりと好まないかかわりもあるので、人間関係が苦手な人には疲れてしまいめんどくさいと思うきっかけになってしまうと思います。

まとめ

サークルに入るメリットは

1,友達ができる

2,先輩とつながれる

3,遊びには困らない

4,好きな活動ができる

デメリットは

1,お金がかかる

2,時間がかなりとられる

3,退部しにくい

4,人間関係がめんどくさい

メリットもあればデメリットもあるのがサークルですが、まずは自分のやりたいことをやって学生生活を楽しむことが一番です!

タイトルとURLをコピーしました