こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。
私は現在理系の大学3年生で、塾講師のアルバイトをしながらコツコツと貯金をしています。
しかし、少ないアルバイト代を毎月貯金するのは意外と難しいことなんです。
今回は、貯金したいけどできないという大学生のために、貯金するためには何をすればいいかを紹介しようと思います。
塾講師についてはこちらの記事をどうぞ
はじめに:大学生は貯金をしている?
私は将来のため人貯金をしていますが、私の周りでしていない人の方が多いという印象です。
というのも、大学生はアルバイトでお金を稼ぎ、親の扶養から外れないためにも1年間に103万円までしか稼ぐことができません。
そのため、大学生のうちは貯金をせず社会人になってから貯金を始めるという人も多いようです。
貯金をするための方法

では実際に大学生が貯金をするための方法について紹介しようと思うのですが、具体的にはこの6つです。
- 何にいくら使っているのかを知る
- 外食を減らす
- 必要のない飲み会には参加しない
- コンビニ・スーパーで余計なものを買わない
- アルバイトには飲み物を持っていく
- 無駄な交通費は使わない
何にいくら使っているのかを知る
1つ目は、アルバイトによる給料を「何にいくら使っているのかを知ること」が重要です。
これは、一か月間の出費を正確に知ることが目的で、私はスマホでつけられる家計簿アプリが最も効率的だと思います。
また、ちりも積もれば山となりますので、いくら小さい額であってもしっかり家計簿につけておきましょう。

100円の飲み物を一か月間買い続けるだけでも3000円程度になるので、いくら使ったかわからなくなる前に、お金を使ったその場で入力するのがおすすめです。
外食を減らす
2つ目は「外食を減らすこと」です。
大学生の皆さんの中には、食べることでストレスを発散している人も少なくはないはずです。
(私もそのうちの一人ですが…笑)
ただ、外で食事をすることは、自炊をするより何倍もお金がかかるので、外食が多くなればなるほど、貯金に回すお金は少なくなっていってしまいます。

そうはいってもやっぱり外食はしたいものですよね。
そこで、外食をするときのルールを作ることがおすすめです。
例えば、「一人では飲食店に行かない」、「一か月/一週間に○○円まで」など。
そうすることで、無理に外食することを減らすことなく、貯金がしやすくなります。
必要のない飲み会には参加しない
3つ目は「必要のない飲み会には参加しないこと」です。
ただし、ここで重要なのは「飲み会に参加しない」ということではなく「必要のない飲み会には参加しない」ということです。
大学生の皆さんは、半数以上が20歳を超えていると思いますので、サークルやアルバイト終わりなどについつい友達と飲みに行きたくなるはずです。
ですので、「飲み会の人数が足りないから行く」や「ほんとは行きたくないけど付き合いで行く」というのはできるだけ避けることで、少しずつ貯金できるお金ができてきます。
コンビニ・スーパーで余計なものを買わない
4つ目は「コンビニ・スーパーで余計なものを買わないこと」です。
学校帰りやバイト終わり、ついついコンビニやスーパーによってお菓子やらお酒やら買ってしまっていませんか?

私もそうゆう人間なので、気持ちは痛いほどわかります…笑
もちろん、ほんとに必要なものやどうしても食べたいものなどは買うべきだと思いますが、限定などにつられてつい余計なものを買ってしまうのが人間の性です。
ただ、貯金をしたいのであれば、できるだけ余計なものを買わないようにしましょう。
アルバイトには飲み物を持っていく
5つ目は「アルバイトに飲み物を持っていくこと」です。
私がアルバイトをしている塾では、シフトが午後5時~22時のような日もあり、拘束時間が長いことが多いので、どうしても途中で飲み物が欲しくなります。

以前はアルバイト前にセブンイレブンで、100円のジャスミンティーを買うのが定番でした。
しかし、家計簿をつけ始めたある月に、一か月に2000円程度飲み物に使っていることに気が付き、今では水筒を持っていくようにしています。
無駄な交通費は使わない
6つ目は「無駄な交通費を使わないこと」です。
どこに出かけるにも、交通費はかかってしまうものです。
もちろん、交通費を払わなければいけないところには惜しまずにお金を使いますが、歩いても行ける場所にわざわざ交通機関を使っていませんか?
私が大学1年生のころ、駅から歩いて15分の所にある大学に、200円かけてバスを使っていたころがありますが、今考えれば無駄でしかありません。笑
貯金をするためには、交通費を使わないことではなく「無駄な交通費を使わないこと」を心がけましょう。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
「大学生が貯金をする方法」はいかがだったでしょうか。
大学生が貯金をする方法は
- 何にいくら使っているのかを知る
- 外食を減らす
- 必要のない飲み会には参加しない
- コンビニ・スーパーで余計なものを買わない
- アルバイトには飲み物を持っていく
- 無駄な交通費は使わない
小さなお金でも塵も積もれば山となりますので、無理のない程度に貯金をしておきましょう!