はじめに
こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。
私は現在、アルバイトで個別指導塾の塾講師をしていますが、ある時飲食店でアルバイトをする友達からこんなことを聞かれました。

塾講師ってどんな時やりがいを感じる?

塾講師って自給どのくらいなの?
おそらく、アルバイトをするうえでやりがいが第一という人も少なくないと思います。
そこで、約2年間塾講師としてアルバイトをしている私が、これらの質問に答えていこうとおもいます。
アルバイトについてはこちらの記事もどうぞ
やりがい

ではさっそく、塾講師をするうえでのやりがいについて考えていこうと思います。
生徒の成績が上がったとき
1つ目は、「生徒の成績が上がったとき」です。
そもそも、塾とは学校の授業でわからないところの復習や次の授業に向けた予習を行うことで、学校の成績を上げること、志望校に合格させてあげることが目的ですので、自分の教える生徒の成績が上がったとき、大きなやりがいを感じることができます。
また、個別指導塾では集団塾に比べて、一人の生徒にかけてあげられる時間長く、成績が比較的あげやすいため、自分のやりがいにつなげやすいアルバイトだと思います。
生徒から「ありがとう」と言ってもらえた時
2つ目は「生徒からありがとうと言ってもらえた時」です。
もちろん、塾に来て成績が上がる子もいれば、あまり上がらない子、逆に下がってしまう子など生徒によって点数は変動します。
ただ、点数は関係なしに、教えてくれたことに対して「ありがとう」と言ってもらえると、塾講師をやっててよかったなとやりがいを感じることができます。
生徒から先生の希望があったとき
3つ目は「生徒から先生の希望があったとき」です。
私がアルバイトをしている塾では、一学期は同じ先生ですが、先生のシフトの関係上、学期の変わり目に先生が変わってしまうことがあります。
もちろん変わらない生徒に対しては、そのまま次の学期も同じ先生に授業をしてもらうのですが、時には生徒から「この先生がいい」や「○○先生を変えないでほしい」と言ってくれることがあります。
先生側からすると、この一言があるかないかでかなりモチベーションが変わるので、生徒の口から先生の希望が出た時は、大きなやりがいにつながります。
生徒が志望校に合格したとき
4つ目は「生徒が志望校に合格したとき」です。
私がアルバイトをしている塾では、生徒のほとんどが中学生で、その中の半数が中学3年生です。
1つ目に挙げた、生徒の成績が上がることの延長には、受験が控えており、自分の担当の生徒や過去に担当したことのある生徒、日ごろから勉強を頑張っている生徒が志望校に合格したときには、うれしさとともに、塾講師をやっていてよかったと大きなやりがいを得ることができます。
自分のスキルアップを感じられたとき
5つ目は「自分のスキルアップを感じた時」です。
私が思うに、塾講師をすることで、人との意思疎通をはかるコミュニケーション能力と、生徒などの第三者に対して物事を教える・伝える力を伸ばすことができると考えています。
そのため、生徒に興味を持ってもらえる話は何なのか、どのように説明したら生徒に伝わりやすいかなどを常に考えながら授業をし、自分のスキルアップを短期間で実感することができることは大きなやりがいにつながります。
先生同士で何かをやり遂げられたとき
6つ目は「先生同士で何かをやり遂げた時」です。
私の塾で働く先生たちはみんな「受験生全員を志望校に合格させてあげたい!」と思っています。
結果的に全員が志望校に行くことができなくても、「先生たち全員で受験を応援し、そのほとんどが志望校に受かった」ということが、先生同士でのやりがいにつながり、次の年のモチベーションにもつながります。
給料

ここまでは、塾講師をするうえでのやりがいについてお話してきましたが、塾講師の給料ってどうなの?と思っている方多いと思います。
ここからは、塾講師を約2年やってきた私が、塾講師の給料についてお話ししようと思います。
高い?それとも安い?
高いか安いかと言われれば、安くはないといったところだと思います。笑
というのも、単発バイトや深夜のバイトなどの時給が1300円程度だと思いますが、塾講師は時給1000円程度、昇格制度などもありますが、あまり時給に変化はありません。
(私が働いている塾は個別指導塾ですが、集団塾であればさらに他愛時給がもらえると思います。)
また、アルバイトの時間が夕方から夜までの毎週曜日固定になるので、コスパ良く稼ぎたいという人には、あまりおすすめできないかもしれません。
学期に一回のボーナスを狙う
時給があまり高くない分、私のアルバイト先の塾は学期に一回ボーナス制度があります。
このボーナスは、担当生徒の成績と担当生徒からのアンケート結果によって金額が変わるもので、最高で6万円ほどいただいたこともありました。
(ない塾もあると思うので、アルバイトしたい塾に友達などがいれば、先に聞いておくといいと思います。)
稼ぎたいときは講習期間

じゃあ、塾講師って給料面ではあまり魅力ないじゃん
と思ったそこのあなた!、塾講師のアルバイトで荒稼ぎしたいなら、講習期間をうまく使えばいいんです!
通常、塾には夏期、冬期、春季にそれぞれ講習があります。
(もちろんもっと多い塾もあれば、もっと少ない塾もあると思います。)
講習期間中は、朝から夕方まで、可能な限りシフトに入れるので、かなり稼ぐことができます。
(私は最高15万~20万程度稼ぐことができました。)
友達紹介でもボーナスあり
最後にこれはおまけ程度ですが、アルバイトとして友達を紹介した場合、1~2万円程度のお金がもらえます。
私は、あまり活用できていませんが、人によっては一回で4万円程度もらっていた人もいるので、ぜひ活用してみるといいと思います。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
塾講師のやりがい・給料はいかがだったでしょうか。
塾講師のやりがいをまとめると、
- 生徒の成績が上がったとき
- 生徒から「ありがとう」と言ってもらえた時
- 生徒から先生の希望があったとき
- 生徒が志望校に合格したとき
- 自分のスキルアップを感じられたとき
- 先生同士で何かをやり遂げられたとき
私は、塾講師を始める時に、やりがいを重視しましたが、給料面で悩んでいる人がいればぜひ参考にしてみてください。