【大学生】長期休みにやっておくべきこと7選

学生生活

こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。

大学生といえば、時間がはあるけどお金はないという人が多いのではないでしょうか。

そこで、今回は私が思う大学生のうちにやっておくべきことを紹介します。

はじめに

最初にもお話した通り、大学生は何といっても時間はありますがお金はありません

ですので、今回は現役の大学3年生が思う、お金をなるべく使わずに有意義に長期休みを過ごす方法を紹介します。

趣味に時間を使う

時間があることは大学生の特権なので、まずは趣味に時間を使いましょう

私の場合は、ギターを弾くことや古着巡りが趣味なので、時間のある時は常にギターを弾いているか、古着屋さんに行ってます。笑

資格の勉強をする

大学生で時間があるうちに、資格の勉強をしておくといいでしょう。

例えば、私の場合は大学入学後からTOEICの勉強を始め、時間のある長期休み期間にがっつりと勉強していました。

他にも、簿記検定や秘書検定などの有名なものから、色彩検定など少しマイナーなものまでたくさんあるので、興味のあるもの・将来役に立ちそうなものを中心に取り組んでみるといいと思います

サークルに参加する

サークルに所属している人や所属を考えている人は、時間がたっぷりある長期休み中にたくさんサークルに参加しましょう。

夏休みなんかは、サークルの合宿やBBQなどのイベントが控えていると思います。

これからサークルの所属を考えている人はこちらの記事も一緒にどうぞ!

たくさんアルバイトをする

4つ目は、たくさんアルバイトをすることです。

私は塾講師でのアルバイトをしていますが、長期休み中は講習があるので、稼ぎ時です。笑

他にも、短期でのバイトや単発のイベントスタッフなど、長期休み中の大学生しかできないようなアルバイトもあるので、興味のあるアルバイトにはどんどん挑戦していきましょう

たくさん遊ぶ

たくさん遊ぶ」、これに限ります。

というのも、大学生には長期休みが夏休み、冬休み、春休みと3つほどあります。

(他にも、ゴールデンウイーク休暇なども)

その中でも、夏休みと冬休みは2か月程度休みがありますから、BBQしたり、スノーボードしたり、飲んだりとたくさん遊ぶことをおすすめします

とはいっても遊びすぎて、新学期単位を落とすことはどうしても避けなければいけません

遠くに出かける

大学生は確かにお金はないかもしれませんが、アルバイトなどで少なからず収入はあります

ですので、少し頑張って貯金をして、長期休みは行ったことのない場所へ出かける(旅行する)というのも楽しいと思います。

私はありませんが、学校の先輩にはタイやオーストラリアに旅行しに行っている人もいました。

新しいことに挑戦してみる

7つ目は新しいことに挑戦するです。

私もブログを始めたきっかけは、「何か新しいことに挑戦したかったから」でした。

社会人になると、どうしても自分のやりたいことをする時間が少なくなってしまいます。

ですので、時間のある大学生のうちに、やりたいことには挑戦してみることをおすすめします

(とはいっても、初期にかかるお金が100万円などの大きなビジネスはあまりおすすめできません。)

まとめ

今回は、大学生が長期休みにやっておくできことについて紹介しました。

1,趣味に時間を使う

2,資格の勉強をする

3,サークルに参加する

4,たくさんアルバイトをする

5,たくさん遊ぶ

6,遠くに出かける

7,新しいことに挑戦してみる

しつこいようですが、大学生には時間があります。

ですので、社会人になって「あの時やっておけばよかった」と後悔しないように、何事も挑戦してみましょう!

この記事を書いた人

理系男子大学生ブロガーの「ゆう」と申します。現在、理系の大学3年生。中学高校は男子校、大学でもほぼ男子校継続中。大学、アルバイト、サークルなどのネタを自分の経験をもとに発信しているブログです。

ゆうをフォローする
学生生活
ゆうをフォローする
ゆうのぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました