こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。
私は大学一年生から塾でのアルバイトをはじめ、現在で約2年間働いていますが、
今回は実体験をもとに私が塾講師でのアルバイトをおすすめする理由を紹介します。
塾講師をおすすめする理由4選

突然ですが、皆さんは塾のバイトに対してどんなイメージがありますか?
もしかしたら、少しマイナスの感情を持っている人もいるかもしれんせん。
私も始めるまでは少し怖かったですが、やってみて得られることが多いことに驚きました。
ではさっそく、塾講師をおすすめする理由をみていきましょう。
コミュニケーション能力が上がる
まず1つ目に、塾講師をすることでコミュニケーション能力が上がります。
私が働いている塾では、授業のはじめと休み時間は基本コミュニケーションをするという方針があります。
そのため、生徒に合わせてコミュニケーションをとらなければならず、気づかないうちにコミュニケーション能力が磨かれていきます。
塾講師をやってみたいけど、現時点でコミュニケーション能力があまり高くないという人もいると思います。
しかし、塾講師というのは、もともとコミュニケーション能力が高い人が集まるのではなく、集まった人のコミュニケーション能力が向上する場だと思うので、どんどん挑戦してみていいと思います!
私も最初はコミュニケーション能力に自信がなく、生徒とあまりかかわることができませんでしたが、今では知らない生徒でも迷うことなく話しかけに行けるようになりました。
同年代の友達が増える
塾で働くことで得られる最も大きいもののひとつに同世代の友達が増えるということがあります。
塾でアルバイトをしている人のほとんどは大学生です。
なので、趣味や考え方が似ている人が多く友達が作りやすいと思います。
私が、大学に入学した際、一番不安だったのは「大学での友人関係」でした。
私の場合、早く友達が欲しいという焦りから、大学でいろんなサークルの新入生歓迎会に行ったりしていましたが、最終的にあまり深い関係を気づくことができませんでした。
しかし、塾でのアルバイトを始めたところ、働いている人がほとんど同世代ですぐに友達を作ることができました。
また、家から近いということもありバイト後によるご飯に行ったりすることもできるのも利点の一つだと思います。
生徒の成長が自分の成長につながる
塾講師をすることで自分に自信が付きます。
というのも、そもそも自信とは成功体験の積み重ねなので、塾でのアルバイト場合、中間・期末考査や受験で生徒が成長することが自分の成功体験につながります
例えば、勉強が嫌いな生徒に対し、中間考査での目標を立て、その目標を達成するために、どのように勉強したらいいかを生徒と話し合います。
考査終了後、生徒の点数が上がれば、生徒の成功体験が自分の実績となり、結果として自分に自信が付くことでお互いにwin-winの関係ができると思います。
もちろん、全員の点数があげられるわけではありませんが、次に向けて自分の成長の場ができるのは魅力的だと思います。
出会いの場がある
自分で言っておきながら、これは一概に言うことはできないかもしれません。
しかし、私の働いている塾では塾講師内カップルが何組かあります。
というのも、塾講師と聞くと少し硬い感じがしてしまうのですが、定期的に遊びに行ったり、バイト後にご飯に行ったりすることで、男女の仲が深まり、カップルが誕生しやすいのだと思います。
ただ、休日に出かけに行ったとき、偶然生徒にあってしまうことがたまに発生するようなのでご用心を(笑)
まとめ
塾講師をやるメリットとしては
1,コミュニケーション能力が上がる
2,同年代の友達が増える
3,生徒の成長が自分の成長につながる
4,出会いの場がある
周りに塾講師をやっている友達が少ないなど不安要素が多い人もいるかと思いますが、自分の成長につながるアルバイトだと思うので、一度やってみて損はしないと思います!