「大学生のバイト代は全部貯金?」無駄遣いをしないで有意義にお金を使う方法3選

学生生活

こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。

大学生の皆さんは、頑張ってアルバイトをして得たお金を何に使っていますか

今年入学した1年生は授業が多く、アルバイト代が全然ないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、今年大学4年生になった私が、アルバイト代をどのように使い、有意義に使えているのかをご紹介しようと思います。

→私のアルバイトについてはこちらをどうぞ

大学生のバイト代はどのくらい?

本題に入る前に、大学生はアルバイトで月にどのくらいの稼ぎがあるのかということですが、マイナビが1005人に調査を取ったところ、以下のような結果でした。

1位 5万円 (14.8%)

2位 3万円 (14%)

3位 4万円 (11.6%)

4位 2万円 (10.7%)

5位 6万円 (9.6%)

平均額 51,473円

いくらが平均? 大学生が一ヶ月に稼ぐアルバイト代ランキングTop5 | 大学入学・新生活 | バイト知識 | マイナビ 学生の窓口 (mynavi.jp)

1位は5万円(14.8%)、2位が3万円(14%)、3位が4万円(11.6%)なので、大学生全体の40%程度が月に3~5万円のアルバイト代で生活しているということがわかります。

入ったバイト代は全部使う?

大学生のアルバイト代がわかったところで、「入ったバイト代の何割を月に使っているのだろうか?」と気になる人もいるのではないでしょうか。

その答えはずばり、8~9割を使ってしまいます。笑

月によってバイト代が多少変動しますが、毎月バイト代から1~2割を貯金に回せるように努力しています。

ゆう
ゆう

例えばバイト代が6万円入ってきたとしたら、5万円は使い、残りの1万円を貯金に回しているといったイメージです。

ただ、私の場合は塾講師でのアルバイトをしているので、夏期や冬期の講習などによりバイト代がかなり入ってくる月があります。

そういった月は少し多めに貯金をするように心がけているといった形です。

私のバイト代の使い方

まずは、私が思うアルバイト代の有意義な使い方について紹介していこうと思います。

  • 洋服に使う
  • 趣味に使う
  • 彼女・友人とお金を使う

今年(2022年)の1~4月までに購入してよかったものをこちらの記事で紹介しているので、よかったらこちらの記事もどうぞ

洋服に使う

1つ目は、洋服にお金を使うということです。

なぜお金に余裕がない大学生が洋服にお金を使うのかというと、

  • 社会人になると私服を着る機会が減るから
  • 周りにおしゃれな人が多いから

などなど。

また、洋服とはいっても新品のものを買ったり、古着を買ってみたりと楽しみ方はたくさんあるので、自分の好きなものを着て学生生活を有意義に過ごしましょう。

趣味に使う

2つ目は、趣味にお金を使うということです。

私の場合、趣味はギターを弾くことであったり、音楽を聴くこと、今ではブログを運営することもそのうちのひとつですが、これらには惜しまずお金を使います。

ゆう
ゆう

アップルミュージックのサブスクやブログのサーバー代などなど。

趣味にお金を使うことで、結果として後悔することがほとんどないので、大学生にとってはかなり有意義なお金の使い方ではないかと思います。

彼女・友人とお金を使う

3つ目は、彼女もしくは友人とお金を使うということです。

例えば、

  • 映画を見に行く
  • テーマパークに遊びに行く
  • スノーボードをしに行く
  • ライブを見に行く
  • 一緒に食事に行く
  • ショッピングモールに買い物に行く

などです。

もちろんこの中には一人でできるものもありますが、私の中では「どこに行くか」よりも「何をするか」の方が重要性が高いという感覚です。

大学生によくあるバイト代の使い方

  1. 旅行に使う
  2. 飲み会にお金を使う
  3. 貯金しておく

旅行に使う

1つ目は、旅行に使うことです。

最近はコロナの影響もあり、国外旅行ができない状況ですが、国内旅行にお金を使うという人も多いでしょう。

また、これからのシーズン(春~夏)では、キャンプやBBQなどが盛んにおこなわれるので、旅行に使うお金として少しずつ貯金をしておくのも一つの手でしょう。

飲み会にお金を使う

2つ目は、飲み会にお金を使うことです。

大学生ともなれば、約半分の学生が20歳を越え、お酒が飲めるようになります。

また、サークルなどに所属している人ならば、月に2,3回飲み会があったりと毎月1万円近くを飲み代として使っている人も多いのではないでしょうか

ただし、後でも紹介しますが、「行きたくない飲み会に行くこと」はおすすめできません

飲み会に一回参加するだけで3000円以上かかることはざらにあるので、もし誘われた飲み会に行くか行かないか迷ったときはこんなことを考えてみましょう。

一回我慢するとおいしいご飯が食べられる

二回我慢すると靴が買える

三回我慢するといい服が買える

七回我慢すると旅行に行ける

Etc.

→サークルについてはこちらもどうぞ

貯金しておく

3つ目は、将来を考えて貯金をしておくということです。

もちろん学生のうちの貯金は、社会人と比べれば微々たるものです。

どれだけ頑張っても毎月1~2万円が限界という人も多いと思いますが、それでもある程度の貯金は必要だと思っています。

ゆう
ゆう

私はもう少しお金がたまったら、積み立てようと思っています。

→大学生のお金事情についてはこちらをどうぞ

お金の無駄遣いはやめよう

最後におまけとして「おすすめできないお金の使い方」について考えていこうと思います。

  • 行きたくない飲み会やイベントに参加する

行きたくない飲み会やイベントに参加する

おすすめできないお金の使い方は、気乗りしない飲み会・イベントに参加することです。

先ほど、大学生のよくあるバイト代の使い方で、「飲み会に使う」ということを上げましたが、重要なのは、「自分が行きたいのか」それとも「惰性で行くのか」ということです。

もし自分から進んでいきたいということであれば、バイト代を惜しまずに飲みに使うことはとても有意義な時間になると思います。

しかし、「誘われたからしょうがなく行く」というような惰性で参加するか迷っているのであれば、その飲み会やイベントにお金を使うことはおすすめできません

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

人によってお金の使い方やお金についての価値観は違います。

お金をどのように使ったら自分にとって有意義なのかを日々考えながら、試行錯誤していきましょう!ではまた!

この記事を書いた人

理系男子大学生ブロガーの「ゆう」と申します。現在、理系の大学3年生。中学高校は男子校、大学でもほぼ男子校継続中。大学、アルバイト、サークルなどのネタを自分の経験をもとに発信しているブログです。

ゆうをフォローする
学生生活
ゆうをフォローする
ゆうのぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました