こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです
私は大学入学後に軽音サークルに所属していましたが、軽音サークルに対して疑問に思っていることについてお話していきたいと思います。
はじめに

私は、大学入学後に誰のアドバイスもなく軽音楽サークルに所属していました。
しかし、私がサークルに所属する前は、「軽音サークルって正直どうなんだろ?」とかなり不安だったことがありました。
そこで、大学の元軽音楽サークル部員が、軽音サークルって実際にはどうなのかについて、紹介します。
経験者が多い?
結論から言うと、経験者はあまり多くないという印象でした。
私の所属していた軽音楽サークルは、中学高校からやっていた経験者が全体の2割程度、残りの8割は少し学期に触ったことがある人や未経験者という感じでした。
ただ、一概に軽音サークルとは言っても、経験者が多くバリバリ活動するサークルもあれば、ほとんどが未経験者で飲み会がメインのようなサークルまで、幅広いサークルがあります。
ですので、サークルを選ぶ際に、活動頻度と未経験者の割合をリサーチして、自分に合ったサークルに所属することをおすすめします。
サークル内恋愛はある?
あるかないかと言われれば、あります。
ただ、サークル内での恋愛は非常に少なく、サークル内同士で付き合っている人は全体の1割以下、残りの9割の人は違うコミュニティの人と付き合っているか、彼氏彼女がいないという形でした。
また、サークル内でのカップルが分かれた際に、気まずくなってしまう言う事態に陥りがちです。
実際、モテる?
モテません。
前項でもお話しした通り、サークル内でのカップルや他のコミュニティの人と付き合っているという人もいますが、軽音楽サークルに入っているということでモテている人はほとんどいないと思います。
もし、大学生になってモテたいと思っている人がいるなら、軽音楽サークルに入ること=モテるではありませんので、サークル選びには要検討が必要かもしれません。
飲み会は多い?
サークルにもよりますが、私の所属していたサークルでは多かったです。
というのも、大学生になると半分以上の学生が20歳を超えるので、楽しくなって飲み会が多くなるのではないでしょうか。
ただ、飲み会が多いのは軽音楽サークルに限らず、ほかのサークルであっても飲み会が多いサークルはあります。
もしサークル選びの段階で、飲み会が少ないサークルに入りたいのなら、新歓などを利用し、友達・先輩に入りたいサークルに聞いておくといいと思います。
まとめ
今回は軽音サークルって実際にどんな感じなの?についてお話ししました。
1,経験者が多い?
→多くない
2,サークル内恋愛はある?
→ほとんどない
3,実際、モテる?
→モテない
4、飲み会は多い?
→多い
サークル選びを迷っているという方がいたら、ぜひ参考までに!