男子校のメリット・デメリット7選

雑記

こんにちは、理系男子大学生ブロガーのゆうです。

私は中高の6年間を男子校で過ごしましたが、今回は男子校のメリット・デメリットについて実体験をもとに紹介しようと思います。

男子校のメリットとデメリット

言うまでもなく、男子校には男しかいません

生徒から先生までほとんどが男です。

例外的に、保健室や事務室に何人か女性の方はいらっしゃいます。

そんな男子校ですが、広く見ればメリット・デメリットがあります。

今男子校か共学か悩んでいる人は、男子校のメリットとデメリットをよく考えたうえで、進路を決めるといいと思います。

メリット4選

体育祭は楽しい

メリット1つ目は体育祭は楽しいです。

共学の体育祭といわれて私がイメージするのは、1年に一回の特別な行事で、片付けで告白されてカップル誕生みたいなのを想像してしまいます。

しかし男子校の体育祭は、クラス対抗にしろ、個人戦にしろ、とにかく競争競争競争!という感じです。

青春が少ない反面、男子だけでのイベントは男子校でしか味わえない経験だと思います。

女性がいない特別な環境

2つ目は女性がいない特別な環境であるということです。

これは私が大学生になってから気が付いたことですが、アルバイトにしろ、学校にしろ男子だけで何をするにも男子だけというのは男子校だけの特権だと思います。

もちろん、女性がいる方が何事も花が咲くイメージがありますが、イベントでも部活でも、男だけで泥臭いことができるのは男子校ならではなのではないでしょうか。

趣味が合う友達を見つけやすい

男子中学生や高校生といえば、アニメやゲームが好きな人が多いです。

そのため、同じゲームをやっていたり同じアニメを見ている人と友達になれる可能性が高いと思います。

もちろん、アニメやゲーム以外でもコミュニティは山ほどあるので、知らなくても全く問題ありません

(かくいう私もアニメやゲームにはあまり興味がありませんでしたが、別のコミュニティでの友達はたくさんいました。)

いじめが少ない

メリット4つ目はいじめが少ないことだと思います。

学校によってはゼロではないのかもしれませんが、私の通っていた学校ではゼロでした。

その理由としては、カーストがほとんどないからだと私は思います。

もちろん人の好き嫌いはありますが、あのグループがカースト高いなどはあまりなかったように思えます。

デメリット3選

臭いと思われがち

これについてはあまり大きなデメリットではないかもしれませんが、臭いと思われがちです(笑)

女性からすると、運動ばっかして臭そうと思われている方が結構いますが、正直匂いに関しては人によります。

想像のとおり、運動後に汗かいたまま制服を着るという人もいますが、運動後はシートで吹き、毎日柔軟剤のいい匂いがしたりと女子力が高い人もいます。

大学進学後、女性がいることに感動する

女性がいることには感動をしますが、それよりも女性との接し方に困るという方が正しいかもしれません

私の場合、学校にしろ、サークルにしろ、アルバイトにしろ、女性との接し方がわからず、気づけばできた友達がほとんど男でした。(笑)

ただ、おそらくこれは慣れの問題なのであまり気にしなくても大丈夫だと思います。

おしゃれに疎い

私としては、大学に入ってから一番悩んだのは洋服についてでした。

というのも、男子校の場合、女性がいない環境なので、何をするときも身だしなみにはあまり気を使いません。

ですので、高校まで私服を持っておらず大学に入ってから、洋服がないとか、髪のセットの仕方がわからないなど、男子校ならではのデメリットがあると感じます。

(もちろんおしゃれな人もいますが、ごく一部だと思います)

まとめ

男子校のメリットとしては

1,体育祭は楽しい

2,女性がいない特別な環境

3,趣味が合う友達を見つけやすい

4,いじめが少ない

デメリットとしては

1,臭いと思われがち

2,大学進学後、女性がいることに感動する

3,おしゃれに疎い

実際は私も男子校出身ですが、大学入学後も学生生活に満足できてます(笑)

現在、男子校に行くか迷ってる方は、メリットとデメリットの考えましょう!

この記事を書いた人

理系男子大学生ブロガーの「ゆう」と申します。現在、理系の大学3年生。中学高校は男子校、大学でもほぼ男子校継続中。大学、アルバイト、サークルなどのネタを自分の経験をもとに発信しているブログです。

ゆうをフォローする
雑記
ゆうをフォローする
ゆうのぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました